びるぶろの日常

びるぶろの日常

クイズプラグイン「ARI Stream Quiz」の設定方法

クイズ形式のページを作りたかったので、プラグインの「ARI Stream Quiz」を使ってクイズページを作った際の手順を備忘録がてら残しておきます。クイズプラグイン「ARI Stream Quiz」の設定方法ダッシュボードのプラグインから...
びるぶろの日常

クロームのブックマーク大量に重複し続けたので直してみた

クロームのブックマークが重複しまくる重複を削除しても後日改めて確認すると再度重複が増えているという具合で、一向に重複トラブルが解消しないので頑張って修正したときのお話。クロームのブックマークの重複を止めた手順まずはブックマークが発生する原因...
びるぶろの日常

Indexing APIの使い方を解説、2秒でインデックスできたよ

ブログで記事書いたけどインデックされない問題が目立ってきたので、インデックスの手助けになるようにIndexing APIというものを使ってインデックス促進させる流れを解説しています。ちなみに設定したら2秒でクロールされました。笑小難しい名称...
スポンサーリンク
びるぶろの日常

Fireshotがバグで使えなくなったので直した手順 – chrome・Fireshot共通

Fireshotがキャプチャ中に止まっちゃったので、その症状を直したときの手順を解説しています。Fireshotがバグで止まるので直した手順FireshotのアイコンをクリックブラウザでFireshotのアイコンを左クリックなお、ブラウザ別...
びるぶろの日常

花粉症でワインが飲めないので代わりを見つけてきた – ありがとう伊勢丹、頑張れISETAN

ただの自分の体験談ですが、この記事を要約するとこういうこと↓普段ワイン飲んでる花粉症体質(春&夏&若干冬も)花粉症シーズンは花粉症の薬飲んでるからお酒飲めないでもワインの代わりになるサムシングが欲しい探した見つかったYES!花粉症じゃない人...
びるぶろの日常

エックスサーバーでベーシック認証(basic認証)を設定する手順

エックスサーバーでベーシック認証をかける手順を解説しています。一般公開したくないページ一般公開したくないファイルのダウンロードなどがある際はベーシック認証でPASSをかけることでPASSを知っている人しか利用できないように設定することができ...
びるぶろの日常

スライドショーのプラグイン「MetaSlider」の使い方

WordPressの記事にスライドショーを組み込みたい!という時に重宝するプラグイン「MetaSlider」の使い方を解説します。うちやまGutenberg(グーテンベルグ)にも対応しているのですごく便利!ザク他のスライドショープラグインも...
びるぶろの日常

アイサポが評判以上に良かったのでバッテリー交換した一部始終を書いた

アイサポに助けてもらったお話充電出来ない充電したらなぜかエネルギーが減るバッテリーがイカれてやがる!!というレベルでヤバかったのでアイサポで修理してもらった一部始終を書いてみる。\緊急事態ならまじで助けてくれるよ/iPhoneの修理・バッテ...
びるぶろの日常

メンソレータムが溶けた、修復できないレベルで溶けるとやりようがない

ポッケに入れたままお洗濯し、続けて乾燥機にまでかけていたもんだからメンソレータム(メンソレータム高保湿(DeepMoist))が溶けました。ただそれだけのお話。。。泣メンソレータムが溶けたもう、アイツは居ない、、、ある程度高温になると溶ける...
びるぶろの日常

アドセンスのCPMとは?クリック課金との違い~増やし方までを解説

「アドセンス=クリック課金オンリーかと思っていたら、それ以外の収益化もあった!なにそれ!?」という方に向けにアドセンスのCPMという指標について解説します。アドセンスのCPMとは?CPM(Cost Per Mille)は別名インプレッション...
びるぶろの日常

紙ストローはふやける以上に舌触りに違和感を感じる方が気になる

スタバで紙ストロー使って飲んでるとふやけるので、気になったことをつらつらと書いてみた。うちやま予め誤解の無いように書いておくけどスタバの飲み物は美味しいです。でも、紙ストローで飲むと、、、、という感想ですからね。汗紙ストローはふやけるし舌触...