入社1ヶ月での退職の伝え方と辞める際に退職届が必要な理由

記事内に広告が含まれています。

入社1ヶ月での退職の伝え方と辞める際に退職届が必要な理由早期退職での伝え方・流れについて解説します。

スポンサーリンク

入社1ヶ月での退職の伝え方

入社してから在籍した期間の長い・短いにかかわらず、退職を伝える時に大切なことは辞める意思を崩さないことです。

また、「入社してすぐ辞める際の伝え方と入社してすぐ辞める方法を共に解説」でもお伝えしたように、迷いがあると相手から説得されて退職がうやむやになりますので、仮に引き止めがあったとしても心を動かされないように「辞める」という決意を固めてから退職を伝えましょう。

短期退職の切り出し方は上司への相談から

退職は直接の上司に対して伝えますが、まずは事前に「ご相談があります」と退職相談をするためのアポイントをとり上司の時間を確保してください。

一対一の状態で相談できる状況を確保したら直接上司に退職を決意した旨を伝えましょう。

正社員が入社1ヶ月で退職する理由

明日、仕事の面接をする事になりました。
そこで、退職理由を聞かれると思うのですが、その理由についての質問です。
前職がアパレルの販売だったのですが、入社1ヶ月程で辞めてしまいました。退職理由ですが、通勤時間が約2時間で、一回電車を乗り換えるのですが、その電車の一方が一時間に1、2本しか走っておらず、終電に間に合わず帰れなくなったというのが理由です。

中途採用での退職理由について -明日、仕事の面接をする事になりました- 転職 | 教えて!goo

試用期間1ヶ月 退職理由について。
入社日当日からいきなり仕事を頼まれて、業務内容も社内のシステムも複雑で、仕事自体とてもついていけそうにありません。
ですが、それよりもっと苦痛に思うのは教えてくれる先輩のことです。
その先輩はイケイケのギャルママで…仕事だけするなら差し支えないのでしょうが、これから同じ業務に携わる仲間として付き合っていくことがとてもストレスで仕方ありません。

試用期間1ヶ月退職理由について。 – 入社日当日か

人によって退職理由は様々ですが、ご自身の想像と実際の職場環境に大きな乖離があると短期間でも辞めてしまうことは多いです。

なお、厚生労働省「令和3年雇用動向調査結果の概要」によると前職を辞めた理由として「職場の人間関係が好ましくなかった」という理由が一定の割合を示しています。

以上のことから実際に就業し、職場を体験することで社内でのやり取り・人間関係が自分の性格と合わない場合、退職に至ると考えられます。

入社1ヶ月でも退職届が必要な理由

入社1ヶ月であっても後のトラブルを避けるために退職時は退職届を用意して辞めましょう。

第六百二十七条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

民法第627条

退職に関する規則は民法第627条により定められていますが、退職時は「解約の申入れ」が必要になります。

解約の申し入れをした証拠が無いと「そんな話は聞いていない」などと退職をうやむやにされてしまうことがあります。

よって、解約の申し入れをしたことを証明するためにも退職届という形で書面に残しましょう。

なお、退職届は退職願いとは異なり一度受理されると撤回はできません。そのため、退職届を出すのは「確実に退職が決定したとき」だけにしてください。

会社を1ヶ月で辞めるのが言いづらいときは郵送・電話・メールでも可能

  • 退職届を出せない状況にある
  • 気まずいので直接渡しにくい

という状況であれば

  • 配達記録付き内容証明郵便で退職届を送る(届けた証拠になる)
  • 退職に関する決裁者に対して退職の旨を書いたメールを送る(配信履歴が残るので証拠になる)
  • 退職の旨を口頭で伝える際に録音して記録する(録音内容が証拠になる)

などで退職の意思を伝えた旨を証拠として残すことも可能です。

そもそも退職は労働者の権利であり、会社はその権利を拒否できません。そのため、原則として辞める旨を伝えたら退職は成立します。

ですが、ブラック企業など一部モラルに欠いた企業が相手だと法律を無視して在職強要してくる可能性もあります。

そのため、万が一の辞めさせないトラブルがあることを踏まえて「自分は退職を伝えた」という証拠を残しておいた方が安全・確実です。

入社1週間で退職届を出すことも可能

入社1週間ですが、今日朝一で退職届を手渡しして、荷物まとめてやめるつもりでした。
しかし何言われるか怖すぎて(モラハラがすごいです。
かえって文句言われてまとまらないかも)、電話で退職の意思を伝えて、退職届は書留郵送しようかと思い始めました。
荷物は社長がいない時間帯に取りにいこうと思います。

Yahoo!知恵袋

正社員で入社して1週間で退職届をだすのはだめですかね?
あわないと感じてしまって、

Yahoo!知恵袋

入社1週間であっても退職届を出すことは可能です。

上述したように退職届は辞める意思を形として表すものですので在籍期間の長い・短いにかかわらず辞める際には用意しましょう。

なお、1週間ほどであれば試用期間中かと考えられます。つまり、本採用になる前段階ですので下手に長く在籍してから退職を申し出るよりも辞めやすいでしょう。

入社1ヶ月で退職する際の注意点

【前提】1ヶ月以内に退職は可能

冒頭の「入社1ヶ月でも退職届が必要な理由」でもお伝えしたように、民法第627条により退職は労働者の権利として認められており、その権利を会社は拒否できません。

よって、最短2週間で辞めることが出来るので1ヶ月以内での退職ももちろん可能となります。

  • 簡単に辞めさせてくれない
  • 辞めたいと言っても無駄

などと最初から気持ちが折れてしまう職場環境にいらっしゃる方もいるかもしれませんが間違いなく辞めることは出来ます。

なお、就業規則で「退職は2ヶ月前までに~、」などと書かれていたとしてもそれはあくまで労働者側の『お願い』要請に該当するため、民法第627条を優先して最短2週間で辞めてしまっても問題はありません。

体調不良を理由に入社1ヶ月で退職することもできる

体調不良という理由でも入社一ヶ月で退職できる理由になります。

(やむを得ない事由による雇用の解除)
第六百二十八条 当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。この場合において、その事由が当事者の一方の過失によって生じたものであるときは、相手方に対して損害賠償の責任を負う。民法第628条

民法第628条より、やむを得ない事由が発生した場合は会社と労働者、双方の合意に基づき即日退職が成立します。

やむを得ない事由としては怪我・病気、家族の介護、出産などによりどうしても勤務が出来ない場合が該当します。そのため、体長不良により勤務が出来ない状態になればやむを得ない事由該当し退職を申し出る正当な理由になります。

どうしてもの時は退職代行に相談する

  • 自分で退職を切り出すのが難しい
  • 相談したのに辞めさせてくれない
  • でも、どうしても辞めたい

という場合は労働組合が運営する退職代行サービスに相談して辞めてしまいましょう。

確実に退職が成立します。

退職代行はお手持ちのスマホからLINEで申込み相談が可能、希望があれば即日から代行業者が動き出してくれます。

代行業者が動き出した瞬間から職場に行くことも連絡する必要も無くなるので、早ければ相談した即日から会社に行かなくても良い状態になれます。

具体的な利用メリットとして、

  • 確実に退職が成立する
  • 自分から退職を切り出さなくて良いので心理的に楽
  • 法に則って対処するので法的なトラブルは起きない

などがあり、希望者には退職後の転職サポートも行ってくれます。そのため、あなたが代行サービスに支払う代金以上の利用メリットがあります。

そのため、もしあなたが

  • どうしても辞めたい
  • でも、自分から辞めるのは難しい

という状況であれば労働組合が運営する退職代行サービスの活用をおすすめします。

※自分で辞めることができる人は相談する必要はありません
24時間対応相談を受け付け!追加料金もありません



転職して1ヶ月での退職でも問題は無い

早期退職に対して気持ちの面で申し訳なさを感じることはあるかと思いますが、退職は労働者の権利なので辞めること自体は何も問題ありません。

自分と合わない職場に我慢し続ける意味はありません。

辞めることを推奨しているわけではありませんが、どうしてもの場合は入社早々であっても退職という選択肢を用意しておきましょう。

※自分で退職を切り出せない方だけが相談してください
退職届のテンプレートも用意してもらえるので書き方で迷うこともありません



この機体の開発者
スミ入れがんばる
うちやま(内山智明)

新卒で入社したブラック企業で月の残業168時間、気合努力根性の精神論だけで詰められ、簡単に辞めさせてくれない毎日を過ごして退職するまでに苦労した経験がある。現在は株式会社BuildingBlockの代表となり、自身の経験を元に、会社を辞めたいのに辞められない・辞めると言い出しにくい人向けに退職や辞め方に関する情報発信を行う

うちやま(内山智明)をフォローする
退職
スポンサーリンク
スポンサーリンク
\ 別部隊の仲間たちにも伝える /
びるぶろ