XMLサイトマップとRSSフィード(feed)の設置方法を解説しています。
それぞれ登録することで検索エンジンに対して「自分のサイトに用意してある記事数の適切な理解促進」「新規記事公開時にクローラーを呼び込む」それぞれの助けになります。

すごく簡単だから本解説を参考に機械的にボタンをポチポチしながら試してみてね。

Google Search Console(サーチコンソール)の登録が必要なので、まだの方は以下参考に先に設置をおねがいします。
XMLサイトマップとRSSフィード(feed)をwordpressで作成する方法
XMLサイトマップを設定する手順
1.XMLサイトマップのプラグインをインストール

ダッシュボードより プラグイン>新規追加 をクリック。

検索窓で「Google XML Sitemaps」と検索。(画面①)
Google XML Sitemapsが表示されたら「今すぐインストール」をクリックし、続けて「有効化」をクリック。(画面②
2.自分のサイトとリンクしているか?を確認

ダッシュボードより 設定>XML-Sitemap をクリック。

「your sitemap」をクリック。

「 正しく通知されました。」と表示されていれば自分のサイトとリンクされています。
3.XMLサイトマップをサーチコンソールに登録

Google Search Consolにログインして、メニューにある「インデックス」の項目から「サイトマップ」をクリック。

「新しいサイトマップの追加」項目にURLを記入する欄が出てくるので(画面赤枠箇所)空欄に「sitemap.xml」と記入して「送信」をクリック。

「サイトマップを送信しました」が表示されます。
「OK」をクリックし、以上で登録完了です。
4.XMLサイトマップの確認方法

ステータスが「成功しました」となっていたら無事登録されています
RSSフィード(feed)を設定する手順

XMLサイトマップ登録と同じ画面でボックス内に「feed」と記入して「送信」をクリック。
以上でfeedページの登録も完了です。

無事登録できていれば「成功しました」が表示されています。
feedは申請後すぐは登録失敗と表記されることもありますが、経験上一時的な問題であることが多いのでしばらく放置して改めて確認してください。(上記の画面も最初は失敗と表記されていましたが、その後しばらく何もせず放置したら自然と成功に変わってました。)
【補足】CocoonでXMLサイトマップを生成する場合
ワードプレスのテーマにCocoonを使用している場合、HTMLサイトマップなら表示できますがXMLサイトマップは生成されません。
HTMLサイトマップの機能と誤解することもありますがXMLサイトマップとは別物ですのでご注意ください。

びるぶろもCocoonを愛用しておりますが、XMLサイトマップは上記で解説した手順で作成しています。
XMLサイトマップとRSSフィードの必要性
XMLサイトマップでGoogleに適切な情報を伝える
役割 | 自分のブログにはどれだけの記事が格納されているのか?google(検索エンジン)に伝える。 |
特徴 | 頻繁にはアップデートせずウェブサイトが定期的に更新されるのであれば1日1回は少なくとも更新されます。 |
自分のサイトの現状がどのようになっているのか?を適切にGoogle(検索エンジン)に伝えてくれます。
適切に伝わっていないと「せっかく書いた記事がインデックスされていない」「自分の想定と検索エンジン側の想定が違って、実は評価されにくくなっている」などがあります。よって、常に適切な状態を検索エンジン側に伝えるためにもXMLサイトマップは重要な役割を担ってくれます。
RSSフィードでGoogleに最新情報を伝える
役割 | 新規記事が公開されたことをGoogle(検索エンジン)に伝える。 |
特徴 | 更新が頻繁なのが特徴。 |
自分のサイトで新規記事コンテンツを更新した際、『ウチのサイトで新規記事公開しましたよー』をGoogle(検索エンジン)に伝えてくれます。
新規記事を作成しても新規記事が公開されたことをGoogle(検索エンジン)が認識していなければ存在しないも同じです。そんなもったいないことにならないようRSSフィードが新規記事を公開した旨をGoogle(検索エンジン)に伝達するという重要な役割を担ってくれます。
サイトマップとfeedを組み合わせてこそ円滑なサイト運営になる
検索エンジンは機械です。人間ではないので「ちょっとイイ感じに自分のサイト見て理解しておいてよ!」みたいな依頼が出来ません。笑
機械が相手である以上、機械にとってわかりやすい情報伝達をしてあげないことには自分のサイトの存在すら気付いてもらえません。
それが検索エンジンの中で活動するためのマナー(ルール)です。
お行儀の良いマナーに則り、検索エンジンという機械にとって理解のしやすい方法で自分のサイトの状態を伝えてあげましょう。
まとめ
サイトマップで「自分のサイトに格納されている全体のデータ」を。
RSSフィードによって「自分のサイトが新規記事を更新したときのデータ」を。
それぞれGoogleという検索エンジン側に伝えて円滑なサイト運用を進めましょう。