職場で泣く程にストレスを感じている際の対処の仕方について解説します。
職場で泣くほどのストレスは異常事態のサイン
仕事で泣くほどにストレスを感じている場合、既に異常事態であると考えたは方が良いでしょう。
会社は職務を全うして対価として賃金を享受する場所。泣くほどのストレスに我慢し続ける場所ではありません。
(強制労働の禁止)
労働基準法 第5条
第五条 使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。
加えて、労働基準法第5条より使用者(会社側)は労働者の意思に反した労働を強制してはいけないと定められていますが、過度なストレスを与えてしまう様な職場環境は強制労働に近い状況と言えます。つまり、労働基準法第5条違反に該当する可能性があるほどの状況ということです。
法的な側面から鑑みても適切な状況にいるとは考えられません。
自分がストレスを感じているのか?のサイン・目安
泣くほどに過剰なストレスを感じているということは体が拒否反応を起こしている状態になります。他にも、
- 集中力の低下
- イライラする
- 動悸が激しい
- 気持ちが晴れない
- 寝つきが悪くなった
- 睡眠が浅く夜中に起きることが増える
- 人の話や本や新聞を読んだとしても頭に入ってこない
普段と比べてこうした症状が「増えてきた」と感じたらストレスを感じているサインとお考えください。
こうした環境に身を置くことは精神的な負荷が強く後述する「ストレスを抱え続けるとまずい理由」でも触れていますがうつ病や適応障害などのリスクに繋がります。我慢し続けていても良いことは一切ありません。
ストレスを感じやすい職場の特徴について詳しくは以下の記事もご参考になさってください。
【補足】一人で流せる悔し涙ならセーフ
例えば、普段は問題無くとも同期と営業成績を競い合っており負けてしまった際に一人こっそりと悔し涙を流す、という意味合いなら話は変わります。向上心の一環ですのでネガティブなストレスではありません。
また、一人で隠れて涙を流そうとして泣くことをある程度コントロールできる状態であればストレス面での心配はありません。
ストレスを抱え続けると危険である理由
ストレスが過度に蓄積するとうつ病や適応障害になる危険があります。
うつ病や適応障害は周囲に理解されにくい面もありますがれっきとした病気であり、会社での勤務が困難になるだけでなくご自身のプライベートやその後の人生にも影響が出てしまいます。
しかしながら仮にうつ病や適応障害にかかっても会社は責任を取ってくれません。
そのため、ご自身の身を守るためにも職場で泣くほどに強いストレスを感じ続けているのであれば我慢することなく休みや退職など身の安全を第一にしてください。
ストレスを感じ続けることでのトラブルについて詳しくは以下の記事もご参考になさってください。
涙が止まらないほどの精神状態で仕事をしてはいけない
そもそも涙が出る理由の1つに副交感神経のスイッチが入り、自律神経のバランスが整得ることがあります。つまり、涙を流すことでストレス解消させようと体が働いているわけです。
つまり、涙が止まらないほどの精神状態で仕事をし続けることは心身のバランスが乱れている証拠であり、うつ病や適応障害などにかかる可能性が非常に高い状態と言えます。
よって、涙が止まらないほどの精神状態で仕事をしてはいけません。早急に休むべきです。
泣くことで更に周囲との壁ができてしまう
一般的には職場で人前で泣いてしまう事に対してはネガティブな印象を持たれやすく、泣いてしまうことで周囲の神経を逆なでさせてしまい更に職場に居づらくなりストレスが増えてしまうこともあります。
職場で泣く女はうざいなどと言われてしまうことも
みんなのいる前で泣くのは甘えだと思います。
職場で泣く女ってどう思いますか? – みんなのいる前で泣くのは甘… – Yahoo!知恵袋
泣くなとは言いませんよ。理不尽なことも、口惜しい思いをすることもあります。
人間だったら泣くこともあるでしょうから。
でもひと目を憚らず泣くのは、社会人としての自覚が足りないと思います。
職場で泣く女ってどうですか?
しかも自分のミスを人のせいにして、ミスを認めず、えーん声を出して泣き出しました。
周りの人にはあやまりません。腹が立ちました。おかげで私は残業に。人には厳しいのに、自分が仕事でミスをすると泣く女ってどう思いますか?
職場で泣く女ってどうですか? – しかも自分のミスを人のせいにして、ミス… – Yahoo!知恵袋
最悪です。
職場で泣く新人に対して困惑してしまう方も
なぜ泣く?
職場に新人が入ってきました。
なぜ泣く?職場に新人が入ってきました。忙しい職場なので、早く仕事を覚えても… – Yahoo!知恵袋
忙しい職場なので、早く仕事を覚えてもらわないと危険な状況なので、昨日、彼女と話をしました。
ごく普通に。すると開始5分で泣きはじめるので
す。
そもそも辛いので泣いているのに、泣くことで更に辛い状況に追い込まれ、逃げ道の無い悪循環になってしまう可能性があるわけです。
以上のことからも泣いてしまうほどの精神状態になっているなら早々に休みをとって回復に努めた方が良いと言えます。
職場でストレスを感じる原因を探る
人間関係・仕事内容
令和3年雇用動向調査結果の概要では前職を辞めた理由として
- 仕事の内容に興味を持てなかった
- 職場の人間関係が好ましくなかった
- 労働時間、休日等の労働条件が悪かった
などが男女年齢問わずに一定の割合を占めています。
加えて、PRTIMESの「【入社後すぐに転職した理由ランキング】経験者383人アンケート調査」でも会社を辞めた理由に
- 人間関係への不満
- 求人内容との相違
- 仕事内容への不満
- 社風に馴染めない
- 労働環境への不満
- 職場環境が悪い
など、人間関係や労働環境に対する理由が挙げられていることが分かっています。
以上のことから職場環境や仕事内容がご自身に合わない場合、過度なストレスを抱えてしまうと言えます。
職場の人間関係の悩みについて詳しくは以下の記事もご参考になさってください。
疲れ・肉体的な疲労
会社での精神的な疲れに加え、業務量の多さによる疲労、残業による疲労、通勤時間が長いことでの疲れなど肉体的な疲れが増えると精神的な疲れ・ストレスにも影響が出てしまいます。
心療内科で診てもらう
どうしても原因がわからない場合、心療内科で診てもらいましょう。精神的なストレスの原因が会社・職場にあるのか?それ以外にあるのか?がわかれば対策が出来ます。
また、心療内科に診てもらうことでドクターストップがかけられたら会社を休む理由にもなり、会社側にも伝えやすくなります。
職場ストレスへの対策と注意点
【注意】バックレは避けた方が良い
バックレや無断欠勤は認められていません。そのため、いくら今の職場が嫌だからといってもバックレや無断欠勤を行うと「違法行為」となり労働者に対して損害賠償請求や懲戒解雇を与えられる危険があります。
中でも懲戒解雇になると以下の問題が起こります。
- 本来貰えるはずだった退職金の一部または全部不支給
- 転職時にマイナスな印象を与えることになる
また、懲戒解雇になると転職活動時に相手先に伝えなければ経歴詐称になるので必ず伝える必要があります。つまり、懲戒解雇になるとその事実が必ず転職先にはバレますので転職活動においてご自身の印象が悪くなり不利益しかありません。
以上のことからバックレや無断欠勤はだけは控えてください。
1.外部機関に相談する
社内の人間に相談するのが難しい時は社外の相談窓口に助けを求めましょう。
2.有給を利用して休む
第三十九条 使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。
労働基準法第三十九条|e-Gov法令検索
有給は労働者の権利として認められており会社はその権利を拒否することはできません。また、有給は正社員だけの権利ではなく正社員、派遣、パート問わず条件を満たせば有給という権利が皆一様に発生します。
業種、業態にかかわらず、また、正社員、パートタイム労働者などの区分なく、
有給休暇の付与日数|厚生労働省
一定の要件を満たした全ての労働者に対して、年次有給休暇を与えなければな
りません(労働基準法第39条)。
そのため、どうしても精神的に耐えられない時は有給を利用してご自身の気持ちを休める期間を設けてください。
有給を申請したけど取得が難しいと言われ時の対策について詳しくは以下の記事もご参考になさってください。
3.休職を利用して休む
- 有給の権利が無い
- 中長期的に休みたいぐらい苦しい
という時は休職を申請してください。
条件にもよりますが休職中に傷病手当金も申請しておくことで働いていなくても一定の金額支給されるので、休んでいる間の生活費に不安になることもありません。(傷病手当金の1日あたりの支給額は、標準報酬日額の2/3です。)
4.運動をする
数多くの研究が、有酸素運動はうつ病や不安気分の改善に有効だと報告しています。 有酸素運動は強度や時間をコントロールしやすく、運動の実施という点から有利です。 運動強度が高いほうが抑うつ症状はより軽減する傾向がありますが、低強度であって も効果があります。
運動によるうつ病・うつ状態の予防に関する基礎知識
ストレスで気が滅入っている際は運動をすることで気分が和らぐことが研究でわかっています。
ウォーキングや軽めのランニングであっても一定の効果を実感出来ますので、鬱屈とした気持ちを抱え込んでいる際は、ぜひ運動をして気持ちを整えてみてください。
5.異動を申請する
- 休んでも根本的な解決にならない
今の職場環境が泣きたいほどのストレスの原因である場合、休んだとしても職場復帰した際に再発する可能性が高いです。そのため、根本的な原因の解決としては物理的に今の職場環境から距離を置くしかありません。
職場環境から距離を置くなら社内で異動願いを出して配置転換となります。
退職という選択肢もありますが「本音を言えば会社を辞めずになんとかしたい」という気持ちがある方でしたら配置転換の相談・申請してみてください。
ただし、異動制度が無い・異動しても前の職場と関りが続く、という職場環境であれば異動ではなく退職を選択した方が良いです。
6.退職する
- 休んでも根本的な解決にならない
- 異動できる職場ではない
という場合は会社を辞めて今の職場と物理的に距離をとりましょう。
辞め方は以下のいずれかのパターンになります。
a.法に則って退職
第六百二十七条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
民法第627条
民法第627条により退職の自由は労働者の権利として定められており、会社側には労働者の退職を拒否する権限はありません。
また、最短で退職の2週間前から辞める旨を申告しておけば退職が成立します。
雇用先によっては特殊な雇用契約書を結んでいる・特殊な就業規則になっている、などの可能性もありますが就業規則よりも法律が優先されますので退職の意思を伝えれば必ず退職が成立します。
以上のことから法に則って「退職届を提出する」という具体的な退職の意思を示して辞めてしまいましょう。
b.ハラスメント被害を受けている場合
第五条 使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする。
労働契約法 | e-Gov法令検索
ハラスメントは労働者の心と体の安全に影響がある行為であり、ハラスメントが起こる職場ということは労働契約法5条で定められた使用者である会社側が労働者の生命、身体などの安全を確保しつつ労働することができる環境を用意できていない職場、となります。
さらに、ハラスメントはハラスメント防止法(正式名称:改正労働施策総合推進法)違反にも該当しますのでそもそも違法行為です。
その為、会社側には「身の安全が保障されないため」と伝えてご自身の退職処理を進めましょう。
ハラスメント被害による退職について詳しくは以下の記事もご参考になさってください。
c.どうしても時は退職代行に相談する
- 自分から退職を切り出すのが難しい
- でも、どうしても辞めたい
という方であれば労働組合が運営する退職代行サービスに相談して辞めてしまいましょう。
確実に退職が成立します。
退職代行はお手持ちのスマホから電話やLINE(メールでも可)か相談が可能。希望があれば相談したその日から代行業者が動き出してくれます。
代行業者が動き出した瞬間からあなたは職場に行くことも連絡する必要も無くなるので、早ければ相談した即日から会社に行かなくても良い状態になれます。
具体的には、
- 確実に退職が成立する
- 法律に則って退職処理するので法的なトラブルがない
- 自分で対応する必要が無いので退職にまつわるストレスが無い
等があり、希望があれば有給消化や未払いの交渉もしてくれますので退職代行費を支払う以上の利用メリットがあります。
そのため、あなたが
- 自分から退職を切り出すのが難しい
- でも、どうしても辞めたい
という状況であれば労働組合が運営する退職代行サービスに相談して辞めてしまいましょう。
まとめ
我慢しきれず職場で泣き出してしまうほどの状況であれば、現状では間違いなくあなたとその職場は合っていません。
我慢し続けると心の病にかかる危険もあるので、まずはご自身の体と心を休めることを第一に考えてくださいね。