適応障害で退職する際は挨拶をしないで辞めても良い理由

記事内に広告が含まれています。

「辞める際の挨拶をしたくない」
「挨拶は義務なのか?」

退職時の挨拶の扱いでお困りの際に知っておきたい、適応障害で退職する際は周囲へのあいさつ回りをしなくても良い理由挨拶をしないで辞める際の考え方について解説します。

スポンサーリンク

適応障害で退職するなら挨拶はしないで良い理由

適応障害で退職する場合、仕事や職場そのものに強いストレスを感じる状況と言えます

その為、職場の人やお客様に対しては無理をしてまで必要以上のコンタクトを取る必要はありません。ご自身の身の安全を第一に考えてください。

1.退職の挨拶に法的な義務は無い

第六百二十七条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

民法第627条

退職は民法第627条に基づき判断されますが、退職の意思を会社側に伝えることで成立します。

退職の意思は口頭で伝える、退職届で伝える、等になりますが、退職の挨拶というそれ以上の負担となる行為は法的に義務付けられていません。

その為、退職の挨拶は必須業務ではないので挨拶をせずとも問題はありません。

2.マナーよりも身の安全を優先する

退職の挨拶は一般マナーとしての行いになります。そのため、周囲は「辞めるならあいさつ回りをした方が良い」と言ってくることが多いです。

ですが、「1.退職の挨拶に法的な義務は無い」でもお伝えしたように義務ではありません。

適応障害になったことが無い人はわからない

適応障害やうつなどの精神的な問題になった側からすると周囲へのコンタクトは極力避けたいもの。仮に心療内科に診てもらっても似たような診断を受けるでしょう。

このような状況になっている中で退職の挨拶は負担が大きすぎます。

それでも挨拶を進めてくるのであれば、適応障害になったことが無い人が理解なく一般論を押し付けているだけに過ぎません。

一般的なマナーよりもご自身の身の安全が第一ですので「申し訳ございませんが、難しいです。」と伝えて拒否してください。

3.強制労働による違法性も該当する

(強制労働の禁止)
第五条 使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。

労働基準法 第5条

労働基準法第5条より労働者の意志に反した労働は強制労働として違法行為に該当します。

退職の挨拶という労働を対応が難しい労働者に課すことは強制労働に該当する可能性があるため、もし強要された際は拒否するか労働基準法違反として相手をけん制してください。

どうしても相手が納得しない時は労働基準監督署に相談しても良いです。労働基準監督署は労働問題の相談に乗ってくれるため、事情を伝えて会社側に指導を入れてもらうこともできます。

【補足】菓子折りなども不要

退職時にお世話になった職場の方々に対して菓子折りを用意する方もいますが、適応障害にかかっている場合は対応する必要はありません。

菓子折りの用意も法的な義務ではなく、あくまで一般的なマナー。「2.マナーよりも身の安全を優先する」でお伝えしたようにマナーよりも身の安全を優先してください。

そもそも職場環境で適応障害になっている状況ですのでこれ以上のご自身の心理的な負担を増やす必要はありません。適応障害で苦しんでいる間は周囲に気を遣う行為は避けましょう。

適応障害での退職の伝え方

社内では上司に伝えるだけで良い

直属の上司に退職を伝えるだけで構いません。また、その際は適応障害であることも伝えてください。

適応障害で周囲とのコンタクトが負担になってしまう事情が伝われば無理しないで良いと判断してくれます。

お客様への退職の挨拶メールに適応障害やうつ病とは書きにくい

お客様に対する退職の挨拶も基本的にはしないで良いです。適応障害やうつ病などと書いてしまうと相手に心配されますし、会社そのものへの不信感や誤解を生ませてしまうリスクもあります。

挨拶は上司に変わってもらうだけ

挨拶は代わりに上司に対応してもらいましょう。部下のカバーも含めて上司の仕事ですので、その点は割り切ってお願いすれば良いです。

引き継ぎや今後のやりとりもありますので、当面は上司に対応してもらってください。

【補足】荷物は退職後に郵送してもらう

適応障害で会社に行けない状況が続いてる中でそのまま退職になった場合、社内に残った荷物は着払いで送ってもらいましょう。

放置していると破棄される可能性もあり、中には大事な私物もあるかもしれません。そのため、そのまま放置せずに郵送の連絡だけはしておきましょう。なお、連絡は電話でもメールでもどちらでも構いません。

挨拶のための出社を強要されるなら退職代行で辞める

  • 退職の挨拶を強要される
  • 断ってもしつこく認めてくれない
  • でも、どうして辛いから対応できない
  • 早く辞めて心理的な負担を無くしたい

という状況であれば労働組合が運営する退職代行サービスに相談して辞めてしまいましょう。

確実に退職が成立します。

退職代行はお手持ちのスマホから電話やLINE(メールでも可)か相談が可能。希望があれば相談したその日から代行業者が動き出してくれます。

代行業者が動き出した瞬間からあなたは職場に行くことも連絡する必要も無くなるので、早ければ相談した即日から会社と連絡を取らずに退職した状態になれます。

具体的には、

  • 確実に退職が成立する
  • 法律に則って退職処理するので法的なトラブルがない
  • 自分で対応する必要が無いので退職にまつわるストレスが無い

等があり、希望者には有給消化や未払いの交渉もしてくれます。

そのため、あなたが

  • 退職の挨拶を強要される
  • 断ってもしつこく認めてくれない
  • 早くに辞めて気持ちを楽にしたい

という状況であれば労働組合が運営する退職代行サービスに相談して辞めてしまいましょう。

\ 即日退職も可能 /
24時間対応相談を受け付け!追加料金もありません



まとめ

退職の挨拶はマナーではありますが義務ではありません。また、当然ですがマナーよりも身の安全の方が大切なことです。

適応障害であれば仕事を考えるだけでも苦しいことが多いですから、無理をすることなく挨拶を求められても断ってしまいましょう。

まずは退職して気持ちを回復させることを第一に動いてくださいね。

この機体の開発者
スミ入れがんばる
うちやま(内山智明)

新卒で入社したブラック企業で月の残業168時間、気合努力根性の精神論だけで詰められ、簡単に辞めさせてくれない毎日を過ごして退職するまでに苦労した経験がある。現在は株式会社BuildingBlockの代表となり、自身の経験を元に、会社を辞めたいのに辞められない・辞めると言い出しにくい人向けに退職や辞め方に関する情報発信を行う

うちやま(内山智明)をフォローする
退職
スポンサーリンク
スポンサーリンク
\ 別部隊の仲間たちにも伝える /