公務員をすぐ辞める人が多い理由と辞める際の注意点

記事内に広告が含まれています。

公務員をすぐ辞める人が多い理由と辞める際の注意点について解説します。

スポンサーリンク

公務員をすぐ辞める問題はある

私の叔父が役所で働いておりますが、
話によると、毎年10人中1人は入って数週間で辞めていくそうです。
多いときで半分近くの採用者が数ヶ月でやめていってしまうこともあるようです。

公務員でも採用後すぐに辞める人はいるのでしょうか?友人が今年から市役所… – Yahoo!知恵袋

公務員は安定的で人気の職業として挙げられる一方、すぐに辞めてしまう方も少なくありません。

公務員を辞めるのはもったいないのか?

公務員を辞めるのはそんなにもったいないですか?
周囲はせっかくなれたのにもったいないと引き止めるので、私も迷いが生じています。
それに公務員を辞めた後の就活はキツイとも言ってきます。
私は地方公務員で医療職で働いていますが、仕事内容な職場の人間関係に疲れて適応障害となり現在休職中です。
当初はすぐ辞めるつもりでしたが、周囲は引きとめようと必死の様です。
一度復職するべきか辞めて就活すべきか…
自分で決める事ですが整理がつかず困っています。

公務員を辞めるのはそんなにもったいないですか? – 周囲はせっか… – Yahoo!知恵袋

「安定している」というイメージから公務員を辞めることに対して「もったいない」と言われることも少なくありませんが、これは考え方に問題です。

  • 世間的なイメージが良い
  • 安定している

という考えに重きを置くのであれば間違ってはいないでしょう。

ですが、

  • チャレンジングな機会が無い
  • 副業が禁止されている
  • 能力があるのに活躍の場が無い

といった悩みを抱えている場合は公務員には向いていないので、むしろ我慢して職場に居続けることの方が無駄な時間を費やすことになり、ご自身の人生において「もったいない」と考えられます。

優秀な人ほど辞める傾向

以前の報道ですがサンデーモーニングで「優秀な人ほど辞める」という報道がありました。

全ての職場に該当するわけではありませんが、民間と比べて公務員は緩やかで特殊な面があるので、現場・現実を見て「もっと力を発揮したい」「別の職場に移ろう」と感じる人がいると考えられます。

長く勤務しないとメリットが感じにくい面も

公務員辞めた人の率は民間企業より低いですが、年々増加してますのでそれなりにいます。特に若手が転職してます。仕事にやりがいがないからだと思います。転職後はイキイキしている子が多いです。

公務員を辞めた人って結構いますか?理由は人間関係ですか? – Yahoo!知恵袋

加えて、公務員は長く勤めればその分だけメリットを感じやすい構造にあります。そのため、スピード感が大事な現代においてはメリットを感じにくい側面も少なくないので、特に若い世代からすると物足りないと感じられることもあります。

実際に辞めたいと考える人は少なくない

公務員です。辞めたいです。人間関係でです。
あと二年で異動です。耐えるべきですか?

公務員です。辞めたいです。人間関係でです。 – あと二年で異動です。耐える… – Yahoo!知恵袋

6年目で地方公務員を辞職したものです。

この仕事(内容)にどうしてもつきたい!と思って受けたわけではなく、
ただ滑り止めのように、日程の違う第3希望に通って公務員になりました。
自分の仕事は特に資格も必要なく、誰でもでき、給料は安いうえ休日はありますが何もできず。
4年目くらいから他にみちが無かったのか考えだし、将来的な先輩の給料や業務内容をみても魅力的に感じませんでした。
決定打は、送別会や退職を祝う会で、胸を張って’’この仕事に一生をかけました’’と言って生涯を終われるかを考えたとき、「嫌だ」と思ってしまったことです。
自分がしたい仕事で稼ぐ楽しさが、安定した公務員を上回ったので辞職しました。

公務員を辞めたという方はいらっしゃいますか? – できたら理由も… – Yahoo!知恵袋

中には公務員を1週間で辞める人も

公務員を辞めた末路は?

世間的にはイメージの良い公務員ですので、退職すると「辞めた末路なんて、、、」等と悲観的に見られることもありますが、現実はポジティブな意見が多いです。

特に職場環境の悩みが無くなり、ご自身のプライベートが充実することも多く、辞めた方が生き生きしている人がいると言える面すらあります。

公務員を辞める人の特徴として

  • 公務員としての仕事にやりがいを見出せない
  • 組織の風土や体質が合わない
  • 安定はしているけど高給というわけでは無い

などを感じる人は公務員を辞める人の特長に該当します。

公務員とはいえ全てが良いわけでは無く、仕事内容や勤務環境、給与等に不満を持つ方は辞めて民間に移ることが多いです。

【大事】労働環境は退職に影響する

厚生労働省「令和3年雇用動向調査結果の概要」の「転職入職者が前職を辞めた理由」によると、前職を辞めた理由として「職場の人間関係が好ましくなかった」「仕事の内容に興味を持てなかった」「労働時間・休日等の労働条件が悪かった」という理由が一定の割合を示しています。

人間関係や労働環境がハードだと辞めたくなるのは自然なこと、ということです。

うちやま
うちやま

職場環境や人間関係が影響して気持ちが持たなくなりそうなときは以下の記事もご参考になさってください。

退職時の注意点

バックレだけは辞めた方が良い

公務員がバックレ・無断欠勤をすると処分対象になります。

 (1) 欠勤
   ア 正当な理由なく10日以内の間勤務を欠いた職員は、減給又は戒告とする。
   イ 正当な理由なく11日以上20日以内の間勤務を欠いた職員は、停職又は減給とする。
   ウ 正当な理由なく21日以上の間勤務を欠いた職員は、免職又は停職とする。

懲戒処分の指針について

1日でも欠勤すれば処分対象となりますのでバックレだけは避けた方が良いです。

上司(直属の班長)に伝える

退職を申し出る場合、まずは直属の班長へ伝えてください。

辞めるタイミングや退職にまつわる仕事の調整などをフォローしてもらえます。

退職の意思はハッキリと

「辞めようか悩んでます」等と伝えると、説得されてしまいます。そのため、辞める際はハッキリとNOを突きつけ、引き止めても意味が無いことを相手に理解してもらう姿勢を崩してはいけません。

「辞めることにしました」「これまでありがとうございました」「決心は変わりません」などを伝え続け、明確に退職は決定事項である旨を相手に伝えましょう。

退職理由は一身上の都合で良い

退職理由を伝える必要が場合は「一身上の都合」で構いません。その他、理由がある場合は正直に伝えても問題ありませんが「職場の愚痴」に該当する内容は伏せた方が好ましいです。

辞めるタイミング

辞めたいタイミングから逆算して頂いて問題はありませんが、ボーナスを踏まえると退職日は3/31ではなく5/1とすべきです。

なぜなら、退職の場合はボーナス支給基準日が1ヶ月前倒しとなり、5/1に在籍していればボーナスが8割支給されるからです。

私物の回収

私物が残っていると職場の方が側が誤って破棄してしまう可能性がありますので、辞める前に私物は持ち帰っておきましょう。

どうしても残ってしまう場合は着払いの郵送で送ってもらうよう会社側に伝えてください。

備品の返却

PC、制服など職場から借りている備品はかならず返却してください。返却しないとあとでアレコレ言われる可能性があるので綺麗に辞めにくくなります。

直接渡しにいくか、それが難しい時は備品をまとめて会社に郵送すれば問題ありません。

転職を考えている方へ

退職後にスムーズに転職活動ができるよう事前に転職エージェントへ登録だけはしておきましょう。

新入社員の方が転職するなら「第二新卒(新卒入社で2~3年)」として見られるため、第二新卒に特化したキャリアスタートに登録しておくとご自身に合った転職先を探しやすいです。

【第二新卒に強い転職エージェント】

キャリアスタート

キャリアを再度見直したい方へ

  • 自分だけのキャリア形成を再検討したい
  • もっと自分にあった働き方を再検討したい
  • 転職以外の選択肢もあるのではないか?

など、より幅広い視点で今後のご自身のキャリアを検討したい場合はキャリアコーチングに相談してみるのがおすすめ。

キャリアコーチングは就職支援ではなくあなただけのキャリア形成をするにはどうすればいいか?をサポートしてくれる支援サービス。学校や親では教えてくれない、転職・就職だけでは無い別の選択肢(独立・フリーランスなど)も含めたあなた自身にとって最適なキャリア構築の仕方を一緒になって考えてくれます。

変化が急激な時代です。

価値観や働き方などが多用に広がる中で、

  • 本当に自分がやりたいこと
  • 本当に自分にあったキャリア形成

をいま一度再検討する事は非常に理にかなっています。

  • 公務員勤めだと「違う」気がする
  • 今の内に自分だけのキャリアを再検討したい

という方はキャリアコーチングに相談してご自身の今後のキャリア形成に活かしてください。

※転職や就職という選択肢がどうしても合う気がしないという方へ
まずは無料相談から試してみてください



まとめ

公務員が安定していることには違いありませんが、だからと安定=やりがいとは限りません。そのため、いざ現場を体験すると「公務員をずっと続けたいか?」と感じる方も少なくないのが現実です。

悩んでいるぐらいなら無理をする必要はありませんが、「どうしても公務員は合わない」と感じたら退職という選択肢を用意し、キャリアの再考もしてみてください。

この機体の開発者
スミ入れがんばる
うちやま(内山智明)

新卒で入社したブラック企業で月の残業168時間、気合努力根性の精神論だけで詰められ、簡単に辞めさせてくれない毎日を過ごして退職するまでに苦労した経験がある。現在は株式会社BuildingBlockの代表となり、自身の経験を元に、会社を辞めたいのに辞められない・辞めると言い出しにくい人向けに退職や辞め方に関する情報発信を行う

うちやま(内山智明)をフォローする
退職
スポンサーリンク
スポンサーリンク
\ 別部隊の仲間たちにも伝える /
びるぶろ